カテゴリにデフォルトの価格表を設定する
概要 カテゴリごとにデフォルト設定となる価格表を選べるようになりました。 商品やメニューを新規追加する際に、自動でそのカテゴリのデフォルトとなる価格表が紐付きます。 Web管理画面から アプリから Web管理画面からの設…
概要 カテゴリごとにデフォルト設定となる価格表を選べるようになりました。 商品やメニューを新規追加する際に、自動でそのカテゴリのデフォルトとなる価格表が紐付きます。 Web管理画面から アプリから Web管理画面からの設…
ユビレジでは、「メニュー」・「価格表」の設定ができます。ここでは「メニュー」・「価格表」の違いについて、ご説明します。 メニューとは 店舗で販売する商品とカテゴリ(商品を区別するためのグループ)で構成された情報です。 商…
「かんたん価格表セットアップ」を行ったことがあるお客様が対象となります。 ご利用中のお客様は、Web管理画面のメニュー設定上で以下のような状態となっています。 編集方法 メニュー設定より「価格表の設定」を選びます。 既存…
価格表を初めて使う場合の手順説明となります。 価格表を使うことで、1つのメニューや商品に複数の税率や価格を設定することができます。 同じメニュー・商品を、店内飲食とお持ち帰り(テイクアウト)・宅配とで金額をわけることも可…
概要 2021年4月1日に総額表示が義務化されます。 消費者に対して価格表示をするときには、総額表示義務の対象となります。 総額表示義務化の概要については、国税庁のWebサイトを参照してください。 システムごとの対応状況…
価格表を用いることで、簡単にテイクアウト(お持ち帰り)商品をメニュー追加することができます。 価格表についてはこちらをご覧ください。 例) 店内飲食:450円(消費税10%)、持ち帰り:550円(8%)上記の画像のように…
ユビレジでは、1つのメニューや商品(1SKUごと)に対して複数の税率と価格を最大5つまで持たせることができます。 この機能を価格表と呼びます。 メニュー設定で登録したマスター情報に価格表で税率や料金を使い分けます。 管理…
値引商品とは、ユビレジ上で項目の種類を値引で商品登録する事で会計時に値引処理をする事ができます。 従来は、1商品ごとに値引額を設定もしくは、税込や税抜の値引商品にて特定の税率(例:8%・10%等)からのみ値引する対応でし…
はじめに アプリのバージョンアップや「かんたん価格表セットアップ」はお済みですか? お済みの場合、最終確認をしましょう。 メニュー設定から確認をする Web管理画面から「メニュー設定」へ飛びます。 赤丸で囲った「ハンバー…
はじめに ユビレジ ハンディでも複数税率を取り扱うことができます。 今までのメニュー切り替えとは違う形で、イートイン用メニューとテイクアウト用メニューを切り替えることが可能です。 ユビレジ ハンディ(FlickOrder…