サブメニュー、コースメニューを設定する

コースメニューで肉や魚を選択するなどのサブメニューの設定方法についてご案内します。

項目説明
伝票を親商品と分けるオンにすると、「このサブメニューを使う商品」(親商品)と「選択肢として表示する商品」を分けて印刷できます。
無選択を許可オンにすると、無選択用のボタンが作成されます。例えば、選択肢に「大盛」「小なめ」を設定した際に「並盛」用のボタンとしてご利用いただけます。
無選択用の表示無選択用ボタンの表示名を変更できます
自動的に表示しないオンにすると、サブメニューの内容が自動的に表示されなくなります。必要に応じて別途設けられたボタンをタップし選択できます。
トッピングオンにすると、サブメニューの複数選択を許可できます。1つの商品に複数のトッピングを選択できるようにする場合、ご利用ください。

基本的な設定

例として、焼酎を注文した場合にストレートロックを選択するとします。

「ユビレジ」で商品登録

ユビレジの商品設定で、選択肢を商品として登録しておきます。

「ユビレジ ハンディ」で設定

「ユビレジ ハンディ」アプリでから設定をタップします。

サブメニューをタップします。

左下の+をタップします。

名前をタップし、分かりやすい名前を入力します。

追加をタップします。

選択肢として表示する商品にチェックを入れ、保存をタップします。

設定するをタップします。

サブメニューを表示させる商品にチェックを入れ、保存をタップします。

保存をタップします。

以上で基本的な設定は終わりです。

注文時の見え方

伝票を親商品と分ける

伝票を親伝票と分けるをオンにすると、写真のように、キッチン伝票が分かれて出力されます。

無選択を許可する

例として、ライス大盛のような、必要に応じて選択する場合の設定をご案内します。

無選択を許可をオンにします。

必要に応じて無選択用の表示を設定します。ここでは普通としています。

サブメニューで大盛という選択肢が表示されますが、何もしない場合は普通が選択された状態になっています。

注文確認画面では普通も表示されていますが、伝票には印字されません。

複数選択を許可する

どちらか一つの選択式ではなく、複数の選択を許可する場合は、トッピングをオンにします。
例として、コーヒーを注文するとホイップシナモンココナッツの選択肢が表示できる場合の設定をご案内します。

一つの商品に対し、複数のサブメニューを選択することができます。

同じ商品が複数注文された場合でも、どれにどのトッピングをするかが分かります。

伝票は分かれて印刷されます。

トッピングをオンにした場合は、コーヒー 4のようにまとめて印刷することはできません。

選択肢が一つだけの場合

ランチセットには必ずサラダを付けるなど、サブメニューの選択肢が1つだけの場合についてです。

注文時の操作を簡略化するため、選択肢は表示されません。

注文確認画面には表示されます。

伝票にも印字されます。

サブメニューを分けて/まとめて印刷する

設定からカテゴリをタップします。

親商品が含まれているカテゴリをタップします。

サブメニュー方式を個別組み合わせとします。

注文時には、それぞれ分けて表示されます。

伝票も分けて印刷されます。

まとめて印刷するには、サブメニュー方式を数振り分け/コースとします。

注文時には、数量がまとめて表示されます。

伝票もまとめて印刷されます。

トッピングをオンにしている場合は、カテゴリ設定に依らず個別組み合わせと同じになります

個別組み合わせと数振り分け/コースの使用例

【個別組み合わせ】

  • 単品ではなく、商品とサブメニューの組み合わせがある場合に設定する

例)商品:カレー、サブメニュー:辛さ(甘口・中辛・辛口)とご飯の量(大盛・普通・少なめ)の場合など

※NG例:数振り分け/コースに設定すると、「カレー3、辛口2、甘口1、大盛り1、少なめ2」のような伝票になり、適切な組み合わせが分からなくなる


【数振り分け/コース】

  • 単品料理や、コース料理の際に設定する

例)商品:朝セット、サブメニュー:メイン(ご飯・パン)とセットドリンク(コーヒー・お茶)の場合など

※NG例:個別組み合わせに設定すると、「朝セット1、ご飯1お茶1、朝セット1、パン1コーヒー1、朝セット1、パン1コーヒー1」のような冗長な伝票になる

自動的に表示しない

オンにすると、サブメニューの内容が自動的に表示されなくなります。
必要に応じて別途設けられたボタンをタップし選択できます。

オフの場合(デフォルト)

オンの場合

他にご質問やご不明点がございましたらお問い合わせください。 問い合わせフォーム