消費税の計算方法は、ユビレジ管理画面のアカウント設定ページにある「税額の計算単位」にて設定することができます。
- 2019年6月17日リリース以降にアカウントを作成した場合は設定することができません。
- 小数点以下の端数処理の設定についてはこちらをご参照ください。
計算方法の種類
以下の2種類です。
会計単位
:商品を小計して消費税を算出する方式明細単位
:レシートの行ごとにかかる消費税を合算して算出する方式
計算方法の初期値
ユビレジアカウントを作成した時期によって、消費税の計算方法の初期値が異なります。
2017年7月3日リリースより前にアカウントを作成した場合
初期値: 明細単位
(「税額の計算単位」にチェックあり)

2017年7月3日リリース以降にアカウントを作成した場合
初期値: 会計単位
(「税額の計算単位」にチェックなし)

2019年6月17日リリース以降にアカウントを作成した場合
初期値: 会計単位
(「税額の計算単位」の項目なし)
計算例
税別の場合
明細単位
税別で登録したパンケーキ(¥380)とショートケーキ(¥580)とチーズケーキ(¥480)を1ずつ販売した場合
消費税は商品ごとに計算、¥380×0.08=30.4 ¥580×0.08=46.4 ¥480×0.08=38.4 (端数処理設定:切り捨ての場合)消費税合計¥114
売上は、(¥380+30)+(¥580+46)+(¥480+38)=¥1,554
会計単位
税別で登録したパンケーキ(¥380)とショートケーキ(¥580)とチーズケーキ(¥480)を1ずつ販売した場合
消費税は、¥380+¥580+¥480=¥1,440 ¥1,440×0.08=115.2 (端数処理設定:切り捨ての場合)消費税¥115
売上は、¥1,440+¥115=¥1,555
税込の場合
明細単位
税込で登録したパンケーキ(¥380)とショートケーキ(¥580)とチーズケーキ(¥480)を1ずつ販売した場合
消費税は商品ごとに計算、¥380×8÷108=28.1 ¥580×8÷108=42.9 ¥480×8÷108=35.5 (端数処理設定:切り捨ての場合)消費税合計¥105
売上は、¥380+¥545+¥485=¥1,440
会計単位
税込で登録したパンケーキ(¥380)とショートケーキ(¥580)とチーズケーキ(¥480)を1ずつ販売した場合
消費税は、¥380+¥580+¥480=¥1,440 ¥1,440×8÷108=106.6 (端数処理設定:切り捨ての場合)消費税¥106
売上は、¥1,440
税額計算について
- 税額計算は、
税率、外税・内税
それぞれ分かれて計算されます。- 10%税込、10%税別、8%税込、8%税別の商品があった場合、4つそれぞれに対し税率計算を行います。
- 割引/割増は、
税率、外税
それぞれの税額計算前
に適用されます。- 1000円(10%税込商品)と600円(10%税別)の商品に対し、10%引を行うと、(1000 × 0.9) + (600 × 0.9) × 0.1 = 1,494円となります。
- 値引きは
税率、外税・内税
それぞれの税額計算前
に、値引き額を按分してそれぞれに値引きを行います。- 値引き商品についての詳細はこちらをご確認ください。
コーヒー 600円(10%税抜)とピザ 1,000円(10%税込)に対し、値引き商品で500円引した際の計算例
按分計算
税抜10%の値引: (600 / 1600) = 0.375 × 500 = 187.5円
税込10%の値引:(1000 / 1600) = 0.625 × 500 = 312.5円
→合計が500円になるように、切り捨て・切り上げ処理を行う(187円、313円)
総計計算 ※税額の端数処理:切り捨て
コーヒー 600円(10%税抜):600 – 187 = 413円
税額:413 × 0.1 = 41.3 → 切り捨て処理により41円
413 + 41 = 454円
ピザ 1,000円(10%税込):1000 – 313 = 687円
総計 454 + 687 = 1,141円
計算方法「明細単位」の廃止について
2019年10月1日からの増税・軽減税率対応に伴い、インボイス制度対応のため、消費税の計算方法の明細単位
を廃止いたします。
設定がまだの方はお早めにご対応ください。